お知らせ

2022.04.27コラム

今、お釈迦様の考え方を説いている「超合理的で悩みが消える」と人気の本があるのをご存知でしょうか?

7年近く前に発行されている本ですが、累計20万部発行されている本です。私も人から薦めてられて読みましたが、思いのほか日常生活において役に立っています。今日はそんな本をご紹介します。

その本は、こちら。↓

 

タイトル:反応しない練習

著者  :草薙龍瞬(くさなぎりゅうしゅん)。奈良県生まれの僧侶の方です。

中学を中退したり東大法学部を卒業したりタイの僧院に留学したりされているそうです。

本の中身は、仏教の有名な教えである 「八苦」についてわかりやすく解説しており、

どうやったら悩みを減らし、無くしていけるのか、ということが書いてあります。

 

八苦とは、8つの苦しみの事です。

最初の4つは 生老病死(しょうろうびょうし)。

生きる事・老いる事・病気になる事・死ぬ事には苦しみが伴います、という教えです。

 

これはある程度わかりやすいかと思います。

  • 生:生きてると色々あります。 嫌な事、辛い事、きつい事、恥ずかしい事・・・
  • 老:老いると… 体が重く感じたり、怪我しやすくなったり、運動がきつくなったり・・・
  • 病:病気になると、苦しい、痛い、悲しい事も・・・
  • 死:死ぬ事を想像すると…苦しい、怖い、悲しい・・・

 

次の4つはこちら。

  • 愛別離苦(あいべつりく)…愛する者と離れなければならない苦しみ
  • 求不不得苦(ぐふふとくく)…得たいものが得られない苦しみ
  • 怨憎会苦(おんぞうえく) …嫌いな者、憎い者に出会う事を避けられない苦しみ
  • 五蘊盛苦(ごうんじょうく)…体と心を構成する五つの要素から生まれる苦しみのこと。

 

※⑧は少しわかりにくいです…五蘊(ごうん)は人の体と精神を構成する五つの要素のことで
物質を意味する「色」、感覚を意味する「受」、心が感じる表象を意味する「想」、欲求を意味する「行」、意識を意味する「識」の五つ、ということなのですが、五蘊の苦しみは簡単に図解するとこんな感じ。

 

出典:https://www.zen-essay.com/entry/goun

物を通して色々な事を感じる事には、沢山悩みや迷いがあふれているよ、と言う事ですね。

 

この8つの苦しみをなくす、減らすにはどうしたらいいのか??というテーマですが・・

 

結論から言うと 「それは無くならないもの、消せないものとして受け入れる」ということ、です。

 

生きることも

老いることも

病気になることも

死ぬことも

別れることも

なりたいものになれないことも

嫌いな存在をこの世から無くすことも

色々悩んだり苦しむことも

中々無くす事はできません。

 

自然な事の一部として受け入れる事です。これはあきらめる事とは違います。

頑張っていたらできる事もあるかもしれない。

消せる悩みもあるかもしれない。

嫌いな人が変わらなくても自分が変わればストレスを感じないかもしれない。

 

ただ基本的には無くならないからこそ、それに一喜一憂せずに、必要以上に感情を上げ下げせずに

落ち着いて進んでいってはどうでしょうか?

そうしたらきっと楽になると思いますよ、という事を書いている本です。

 

ちなみに最初読んだ時、「???????」というのが私の反応でした。

2〜3回読んだらなんとなく理解できて、今本棚にこの本はいます。

 

 

葬儀業界でもなく仏教に普段接してない方から支持が特に厚いようです。

ちなみにAmazonの「法話」ジャンルで1位なので僧侶の方も結構購入されているかもしれません。

 

仏教について知識がないという方でもとても読みやすい本になっていますので、

良ければ一度手にとってみられてください。

 

かずやコスメディア 繁松


2022.04.22コラム

皆様は今年の母の日がいつかご存じですか?

毎年5月の第2日曜日が母の日になりますので、今年(2022年)は5月8日になります。

母の日は、日頃の苦労を敬い、感謝の気持ちを表す日であり、カーネーションの花を贈る

事を多くの人がイメージしているのではないでしょうか?

母の日の由来はさまざまあるようですが、日本の母の日はアメリカから伝わった風習であるようです。

アンナ・ジャービスが母の死をきっかけに、「生きている間に お母さんに感謝の気持ちを伝える機会を設けるべきだ」と働きかけたのが始まりだと考えられています。

この働きかけがアメリカ全土に広まり、1914年に当時の大統領ウィルソンが5月の第2日曜日を「母の日」と制定し国民の祝日となりました。

また、アンナの母親が好きだった白いカーネーションを追悼式の祭壇に飾ったことから、

母が健在であれば「赤いカーネーション」、亡くなっていれば「白いカーネーション」を飾るようになり、現在のように「母の日にはカーネーションを贈る」習慣が生まれたと言われています。

一人の少女の行動が国民の祝日にまで広がるなんてすごいですよね!

母の日の始まりはアンナが母を大切に想う気持ちから生まれたといっても過言ではないですね!

また、カーネーションの花言葉が「母の愛」、「純粋な愛」と母性愛を象徴するものだったことも影響しているのではないでしょうか。

ただ、近年はカーネーションの色も増え、色にこだわらなくても良いと思っている方が多いように感じます。

カーネーションの色によって花言葉も違っていますので、ご紹介させて頂きます。

赤:「母の愛」 「愛を信じる」 「熱烈な愛」

ピンク:「感謝」 「上品・気品」 「温かい心」 「美しい仕草」

オレンジ:「純粋な愛」 「熱愛」 「清らかな慕情」

紫:「誇り」 「気品」

白:「尊敬」 「純潔の愛」 「亡き母を偲ぶ」

黄色:「軽蔑」 「美」 「嫉妬」

以上のようになります。

母の日に贈るのであれば、白と黄色は避けた方が良いようです。

白の花言葉は素敵で母の日にぴったりな意味合いだと思いますが、先ほど紹介した通り、母を亡くした人は白いカーネーションを飾っていた、それと「亡き母を偲ぶ」という意味もありますので、健在中の母へ白のカーネーションを贈るのは避けた方がよいでしょう。

それと黄色も花言葉がネガティブなので避けた方がよいと思われます。

アンナ・ジャービスの想いを大切に、母親へ感謝の気持ちを忘れずにいたいですね!

今年の母の日はカーネーションを贈るのはいかがですか?

 

かずやコスメディア山路


  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Home > お知らせ
資料請求
苦情・ご要望について
スタッフ募集
ページの上に戻る