会葬時のマナー
服装について
通夜・葬儀は故人の死を悼む気持ちを表すものですので、カジュアルな服装・華美な服装・肌の露出が大きい服装は避けたいものです。
通夜
最近は告別式(葬儀)に行けない為に喪服で弔問する人が増えています。
平服で行っても失礼には当たりませんが、落ち着いた服装で弔問するのがお勧めです。
葬儀・告別式
女性
グレー、濃紺、茶など地味な色のスーツやワンピースの方が多く見られます。
化粧も髪も控えめにまとめて、アクセサリーは、結婚指輪以外はパールのネックレスまたはイヤリングのみであれば問題はありません。
男性
ブラックスーツの方が多く見られます。ダブルでもシングルでも構いません。職場から平服で出かける場合も、ネクタイは黒か地味な色にしましょう。結婚指輪以外は時計のみ等、シンプルにまとめるのがお勧めです。
香典の金額相場
※下表は画面に収まらない場合、
左右にスライドしてご覧いただけます。
| 香典の金額の相場 【単位:円】 | |||
|---|---|---|---|
| あなたとの関係 | 贈り手(あなた)の年齢と金額相場 | ||
| 20代 | 30代 | 40代以上 | |
| 祖父・祖母 | 1万円 | 1~3万円 | 3~5万円 |
| 父・母 | 3~10万円 | 5~10万円 | 10万円~ |
| 義父・義母 | 3~10万円 | 5~10万円 | 10万円~ |
| 兄弟/姉妹 | 3~5万円 | 5万円 | 5万円 |
| 伯父・叔父伯母・叔母 | 1万円 | 1~2万円 | 1~3万円 |
| 親戚・親族・いとこ | 3千~1万円 | 3千~2万円 | 3千~3万円 |
| 勤務先の上司 | 5千円 | 5千~1万円 | 1万円~ |
| 勤務先上司の家族 | 3~5千円 | 3千~1万円 | 5千~1万円 |
| 勤務先の同僚・部下 | 5千円 | 5千~1万円 | 1万円~ |
| その家族 | 3~5千円 | 3千~1万円 | 5千~1万円 |
| 友人の親 | 3~5千円 | 3千~1万円 | 3千~1万円 |
| 友人との仲や故人との面識の有無で異なる。 | |||
| 友人・知人 | 5千円 | 5千~1万円 | 5千~1万円 |
| 隣近所 | 3~5千円 | 3千~1万円 | 3千~1万円 |
| 恩師 | 3~5千円 | 3千~1万円 | 3千~1万円 |
※一般的な目安の金額になります。
故人様との関係性等を踏まえ、会葬者様毎にご判断下さい。
香典の表書き
※下表は画面に収まらない場合、
左右にスライドしてご覧いただけます。
| 宗派 | 香典の表書き | ||
|---|---|---|---|
| お通夜・お葬儀 | 四十九日前 | 四十九日後 | |
| 浄土真宗 本願寺派 | 御香典(御香料)なら 共通してご利用いただけます |
御仏前 | |
| 真宗 大谷派 | |||
| 浄土宗 | 御霊前 | 御仏前 | |
| 日蓮宗 | |||
| 天台宗 | |||
| 真言宗 | |||
| 臨済宗 | 御仏前 | ||
| 曹洞宗 | |||
| 黄檗宗 | |||
| 神道 | 御玉串料、御霊前、御神前 | ||
| キリスト教カトリック | 献花料、御ミサ料 | ||
| キリスト教プロテスタント | 献花料、弔慰料 | ||
※キリスト教は水引きなしでもOK
焼香の手順(仏式)
一般には喪主様、ご遺族のうち故人様と血縁の近い順、ついで世話役や知人など関係の深い順に行います。最近は焼香の順番にこだわる方も少なくなってきましたが、気にされる方に対して配慮されるのが無難だと思われます。
※下表は画面に収まらない場合、
左右にスライドしてご覧いただけます。
| 開祖 | 宗派 | 焼香 | 焼香の流れ | 数珠 |
|---|---|---|---|---|
| 親鸞 | 浄土真宗 本願寺派 | 香炉に1回くべる | 祭壇に進み、ご遺族に一礼、 本尊に一礼 焼香して合掌 一歩下がって本尊に一礼、席へ戻る |
左手にかけ房は下、 右手を通す |
| 真宗 大谷派 | 香炉に2回くべる | |||
| 法然 | 浄土宗 | いただいて3回くべる | 祭壇に進み、ご遺族に一礼、 遺影に一礼 焼香して合掌 一歩下がって遺影に一礼、席へ戻る |
両手親指にかけ、 房は手前下に持つ |
| 日蓮 | 日蓮宗 | いただいて3回くべる | 左手にかけ房は下、 両手で挟む |
|
| 最澄 | 天台宗 | いただいて1〜3回焼香 (お寺により異なる) |
||
| 空海 | 真言宗 | いただいて3回焼香 | ||
| 栄西 | 臨済宗 | いただいて3回焼香 | ||
| 道元 | 曹洞宗 | いただいて1回、 いただかずに1回焼香 |
||
| 隠元 | 黄檗宗 | いただいて3回焼香 |
◎弔間者が大勢のときは、たとえ宗派が定められている場合であっても、丁重に1回焼香するようにします。
ご遺族様向けの知識
喪服について
衣装レンタルについては系列店のフェスティーボかずやで承っております。お気軽にお問い合わせください。
| 男性 | 上下セット+ネクタイ | 11,000円(税込) |
|---|---|---|
| 女性 | お着物 | 11,000円(税込) |
※足袋・肌着・裾よけ購入は
別途3,300円(税込)かかります。
葬儀後の役所手続き
お葬式の後は、早急に様々な申請・届出をする必要がございます。申請を忘れたり、しなかったりした時には無効になってしまう事がございますのでご注意下さい。
※葬儀後にはアフターフォロー担当スタッフがお困り事がないか等、お伺いさせていただきます。ご不明な点等ございましたらお気軽にご相談下さい。
※下表は画面に収まらない場合、
左右にスライドしてご覧いただけます。
| ①死亡届 | 7日以内に申請 |
|---|---|
| ②国民年金、厚生年金、年金受給権者死亡届 | 早急に手続きが必要 |
| ③各種保険(生保・国保・健保・労保・簡保など) | 早急に手続きが必要 |
| ④土地建物、預貯金、有価証券、電話、車等の所有権移転など | 早急に手続きが必要 |
香典返し、四十九日法要、初盆、法事、お仏壇等について
心を込めたアフターフォローで、より良いサービスを提供します。
ご葬儀の後は初七日法要のあと、香典返しのお送りや四十九日法要、初盆等がございます。
弊社では法事会館を玉名大牟田に計3施設ご用意しており、会館内でのご法要も可能ですので、是非ご利用下さい。
また最近ではお仏壇のご相談が非常に増えております。モダンでお洒落な現代仏壇から伝統的な落ち着きある金仏壇等、九州最大級の品揃えにてご対応させていただいております。
アフターフォロー担当のケアスタッフが心を込めてご案内させていただきます。ささいな事もお気軽にお問い合わせください。
グループ連携サポート部長
竹下 慎一郎