お知らせ

2023.10.19コラム

かずやコスメディア、井上です。

昨日ふと、とある疑問が湧いてきました。

 

「合掌」は英語でなんと言う?

 

気になって辞書を調べてみると次のような表現が出てきました。

 

Press hands together(手をあわせる)

Press palms together(掌をあわせる)

Press hands together in prayer(手を合わせて祈る)

 

正直、どれもしっくりきません。と言うよりも、「合掌」の動作を説明こそすれど、その意味を表現できていない気がします。

 

なぜ、これらの表現に満足できないのか。日本語の「合掌」にはどのような意味があるのか。これを今回考えてみましょう。

 

そもそも「合掌」は古くはインドの礼法として誕生し、仏教と共に日本へと渡ってきました。日本に浸透する過程で本来の仏教的作法としてだけでなく、日常的な動作として「合掌」は日本人に吸収されてきました。

 

私たちが「合掌」するとき、それは両の掌をあわせるという動作だけでなく、この動作に何か特別な意味を持たせることが多いのではないでしょうか?

 

私が思いつく限り、合掌には次のような意味があります。

  • 感謝の意
  • 謝罪の意
  • 偲びの意
  • 祈りの意

 

これらの意味を「手をあわせる」という動作と共に状況に応じて使い分けていますよね。例えばご飯を食べるときは「命をいただきます」という意味を込めて①の意味で合掌。待ち合わせに遅刻してしまったときは「ごめん!」という謝罪の意味を込めて②を。お参りをするときは③を。そういえばヨガでも合掌することがありますね。

 

 

このように同じ動作でも、「手をあわせる」という行為が含有する意味というのはその時の状況に応じて多様的です。さらにはいくつかの意味が複合的に発現することもあるため、「合掌」という言葉を一言で説明するのは意外と困難です。

 

「合掌」を英訳した時に感じる違和感というのは、これら言外の意味がうまく表現できていないことに由来しているのでしょう。英語では単に「手を合わせること」しか表現できません。せいぜい祈りの意味を持たせるくらいです。感謝や謝罪の意味として”Press hands together (with gratitude) ”では意味は伝わらないでしょう。というよりも、日本語の「合掌」にあたる表現がそもそも英語に存在しないと言った方が正しいですね。

 

私見ですが、日本人はなんとなく「合掌」と聞けば上記のような意味を自然と使い分けているような気がします。誰から習うでもなく、いつの間にか身についている習慣のようなものでしょうか。

 

様々な意味を「合掌」に込めることができるのは、日本人であることの良さなのかもしれませんね。あえて英語からアプローチすることで、「合掌」についてここまで考えることができました。

 

話が長くなりましたが「合掌」は、他の言語には(少なくとも英語には)翻訳することのできない特別な意味のある動作と言っていいでしょう。今後AIなど科学技術のさらなる発展により、対人コミュニケーションはその様相を変化させていくことでしょう。しかし、私たちはAIに負けない愛ある心で合掌にて、感謝やお偲びの気持ちを表現させていただきたく思います。AIには心のこもった合掌はできないでしょうからね。

 

皆さんは「合掌」にどのような意味を込めていますか?稚拙な推考にお付き合いいただきありがとうございました。

 

かずやコスメディア 井上


Home > お知らせ
資料請求
苦情・ご要望について
スタッフ募集
ページの上に戻る