葬式について

地域の皆様に支えられて

葬儀の心構え
ご葬儀プラン紹介

万一の場合、最初に連絡するところ

病院で亡くなった場合
すぐ弊社にご連絡下さい。
自宅亡くなった場合
掛かりつけ医師か救急車を呼び、弊社へご連絡下さい。
事故で亡くなった場合
すぐに警察を呼び、弊社へご連絡下さい。


※注:病院が寝台車を紹介してくれますが、無用なトラブルを避けるためにも、「既に手配済みです」とお伝えください。

お葬式までの流れ

故人様をご自宅か斎場へご安置する

お亡くなりになったら、すぐにでも自宅に連れて帰ってあげたいのがご遺族のお気持ちだと思います。

しかし、最近の住宅事情(マンションなど)では簡単にできないのも現実です。

ゆっくり検討する時間の余裕があれば良いのですが、病院では夜中であってもすぐに故人様を移すよう要請される事が多い為、早く決める必要があります。

 もしもの時に、まず安置する場所を事前に考えておくだけでも、安心して葬儀のご準備が行えると思います。

ご自宅に帰れない場合、直接かずやコスメディア各斎場へ、ご安置できます。

※ご自宅がマンションの場合、
ストレッチャー対応のエレベーターであれば問題なくご安置できますが、深夜の場合を含め対応可能かどうか確認しておく事が必要です。

流れ図

流れ図

葬儀社との打合せの際に

ご準備頂くもの

ご準備頂くもの
死亡診断書・認印
火葬するには、必ず火葬許可証が必要です。病院が発行した死亡診断書または、監察医事務所より交付される検案書を役所へ提出すると、火葬許可証が発行されます。手続きは弊社が代行いたしますので認印をご用意ください。
遺影写真
なるべく最近写したもので、できるだけ故人様が大きくはっきり写っているものをお選び下さい。最近はカラーで、服装はそのまま加工しないで使用する事が多くなってきています。
宗旨、宗派、菩提寺のご確認
お家の宗旨・宗派・菩提寺をお調べ下さい。※菩提寺とは、そのお寺に納骨堂やお墓を有し、普段からお付き合いのあるお寺を指します
※檀那寺(旦那寺)ともいいます。
喪主の取り決め
喪主とは、葬儀を執り行う親族の代表者を指します。葬儀の間だけでなく、その後のことも考えて親族間でよく話し合いをされて決められるのが良いでしょう。

打合せの流れ

Flow01

故人様の事を詳しくお聞かせ下さい

我々かずやグループでは、故人様の様々なご生涯やお人柄の話をお伺いし、残された皆様のお気持ちに少しでも寄り添う事でより良いご葬儀をご案内出来ればと考えております。故人様のお人柄や趣味、好きだった音楽や歌、四季折々の季節やお花、幼少の頃より学生時代の青春、ご結婚当時の事、仕事の事、最近の出来事など何でも結構です。
ご遺影写真、人生の節目のお写真等、スライド放映やメモリアルボードのお写真等、お客様のご希望に応じて。

■ご遺影写真・お礼状の内容・返礼品の内容を仮決定

Flow02

どの様なお葬式を執り行うかお伺いいたします

お葬式には、密葬・家族葬・個人葬(一般葬)・社葬等がございますが、まずはご家族のご希望をお伺いいたします。家族構成やご友人等の事をお伺いした後に、どんなお葬式がベストであるか、会葬者数の予測と共にプロとしてご提案させて頂きます。

■予想会葬者に伴い、お礼状の枚数を仮決定

Flow03

ご会葬コースの決定

お亡くなりになられた方へ、ご遺族の心からの感謝の気持ちを表す祭壇をお選び下さい。
お好きだったお花または色を取り入れ、故人様を想起させる祭壇を希望されるご家族様がが大半です。生前にご愛用されていた身の回りの品々の展示と、装花祭壇のデザイン等をご提案させて頂きますので、ご家族様の意見やお要望を十分にお聞かせ下さい。

Flow04

オプション費用の決定

棺・骨壷・ご遺影額・分骨壷・霊柩車等には様々な選択肢があり、コース以外の商品もお選び頂く事が可能です。
少しでも故人様の願いやご家族の想いを形にするため、多くのご要望を頂ければ幸いです。
勿論、不要な場合はこちらの費用は抑える事も可能です。

Flow05

料理(通夜・葬儀・初七日法要等)・生花等の決定

御通夜やお斎精進上げ等のお料理の内容をご親戚の数を基本に決定いたします。
弊社では、「和食 縁尋」という和食専門店を法事会館としながら、通夜・お斎・精進上げの料理も社内で内製化して手配しております。ランチ営業や法事料理の営業を行いながら常に工夫を重ねて研究・改善を重ねております。

Flow06

最終確認

最後に一連の葬儀の流れ、費用等を最終確認を共に行い、ご葬儀の打ち合わせを終了いたします。

その後の流れ

※下記のコンテンツは横にスクロールすることで閲覧できます。

ご家族がなさること

弊社がお世話させていただくこと

  • ・親族へご連絡(日程や式場をお間違えのないように)
    ・町内役員・関係者・ご友人へのご連絡
    ・葬儀委員長のご依頼(必要な場合)
  • ・親族や会葬者の人数が把握できたら、料理・貸衣装・貸布団・ご供花のご希望を弊社にご依頼下さい。
  • ・お立会いの方は早めにお集まり下さい。
    ※湯灌はオプションサービスです。
    湯灌をなさる場合、故人様に着せてあげたい服や着物がございましたら、準備をお願いします。
  • ・ご供養の順番のご確認
    ・通夜1時間前を目安に集合
  • ・宗教者のお勤め終了後、会食
    ・受付よりご香典の引継ぎ・御礼の御挨拶
    ・おとき料理(お別れの膳)の最終決定
    ・葬儀式で司会が拝読するご弔電を整理
  • ご弔電を司会担当者へ提出
    1時間前を目安に集合
    宗教者へご挨拶
    葬儀の翌日に宗教者への御礼参りに行きます。御礼参りの時間を決めておきましょう。
  • 喪主様による会葬者への御挨拶
    (ご挨拶は喪主様以外でもかまいません)
    故人様との最後のお別れ
  • ・近親者で受付より、ご香典の引継ぎ。御礼のご挨拶
    玉名火葬場での飲酒は禁止となっております。
    また、火葬には約1時間半位かかります。
    火葬中にご自宅へ後飾り祭壇の設置に伺いますので、お1人は一時お帰り下さい。
  • 近親者の皆さまで収骨を行います。
  • 仏式の場合、初七日法要は亡くなられてから7日後に行うの慣習ですが、近年では葬儀当日のご利用が増えています。葬儀当日の法要をご希望される場合は事前に寺院に確認しましょう。
  • 親族が遠方のため、収骨後に精進あげをされる方が増えています。
    ・喪主様より・親族へご挨拶
    ・精進あげ(会食)
  • ・近隣・世話役へのご挨拶
    ・宗教者への御礼参りと今後の打ち合わせ
    ・葬儀後の手続きなど
  • 緊急連絡先名簿を作っておくと慌てずに済みます。
    弊社までお問い合わせください。
  • ・関連部所へ手配
    ・式場設営
     (祭壇や表飾りなど、式場内への設営をします)
  • ・湯灌
     (女性スタッフが真心を持って身支度をいたします)
    ・ご納棺
    ・寝台車にて式場へ
     (お通夜の時間にあわせてお迎えに上がります)
  • ・式場へご安置
    ・お通夜式の流れ説明
     (焼香順位の確認などをいたします)
    ご供養の順番は祭壇に近いところから上位と云われています。最近はこだわらない方も増えています。
  • ・お通夜の進行・宗教者・ご弔問の方への接待
    ご供養の順番は祭壇に近いところから上位と云われています。最近はこだわらない方も増えています。
  • ・葬儀・告別式の流れ説明
    ・葬儀・告別式の進行・運営・管理・宗教者・ご会葬者への接待
  • ・霊柩車・マイカー・タクシー・マイクロバスにてご出棺
    ・火葬場への随行
    ・ご自宅へ後飾り祭壇の設置
  • ・収骨後、マイカーまたはタクシー、マイクロバスにてご自宅もしくは法事会館へ
  • ・式場設営
     (法要のため、式場内の設営をします)
  • ・精進あげの手配
  • ・アフターフォロー
     香典返しや役所の手続き、仏壇に関する事など、様々なご相談に真心込めてご対応させて頂きます。お気軽にご相談下さい。
葬儀の心構え
一般葬プラン
家族葬プラン
安心の安心の事前相談
Home > お葬式について > 葬儀の心構え
資料請求
苦情・ご要望について
スタッフ募集
ページの上に戻る