お知らせ

2022.01.18コラム

コロナ禍の到来により、これまでより一層多くのお客様に家族葬のご相談を頂いております。どんな葬儀を行いたいかは、ご家族ごとに、それぞれ異なり、家族葬の捉え方も様々です。

 

家族葬とは、元々は家族親戚のみで行うという「密葬」と同じ意味を持つ言葉ですが、

近しいご友人の方々やご近所の方々など、故人のお付き合いがあった方々にもお声がけをされる事を含めて家族葬と捉える方もいらっしゃいますし、家族親戚だけで執り行いたいという方もいらっしゃいます。ご家族の意向に関係なくお参り・参列を希望されるご近所、ご友人の方々もおられ、通夜葬儀では様々な状況が発生します。

家族だけで送る葬儀と、ご友人ご近所まで呼んだ場合はどう違うのでしょうか。

 

これまでに頂いたお客様の感想をご紹介させていただきます。

 

【これまで頂いたお客様の声(一部抜粋)】

 

<ご近所・ご友人にお知らせすることなく、家族葬を執り行ったケース>

【良かった点】

・思いっきり泣ける、故人とのお別れに専念できた。

・家族だけなので挨拶で緊張せずに済んだ。

・親族だけでしたので、余計な気を遣わないで良かった。

 

【残念だった点】

・費用面で香典が少ない為、手出し費用負担が重かった。

・後からお参りの方が沢山見えられ、対応する期間が長かった。

・「知らせてくれれば良かったのに」という声を沢山頂いた。

 

<ご近所友人までお知らせして家族葬を執り行ったケース>

【良かった事】

・直接知らない方も来られ、父の付き合いやお世話になった方に感謝を通夜葬儀時に伝えられた。

・費用面ですが、香典がしっかりもらえたので葬儀費用の負担が軽く済んだ(手出し費用がなかった)

・知っている方ばかりで葬儀をしたので、親族のみで送るような安心感で母を送れた。

・弔問の対応が葬儀の時までで済んだ。

 

【残念だった事】

・弔問客の皆様の対応時間が忙しかった                                                                                                                                                                                                                  

・挨拶が苦手なので緊張した(挨拶資料をもらい、それで挨拶した点は良かった)

 

以上のような声がよく聞かれる内容となっております。

近しい関係性のある方ならご家族同様に見送ってくださる方でしょうし、

ご家族だけで送られるのもまた尊い事かと思います。

 

ご家族の想いと共に、新型コロナウイルス感染の拡大期・減少期次第でどこまで訃報をお知らせするかは変化しておりますが、それを踏まえて柔軟に対応させて頂きます。

 

それぞれに良い点があるかと思いますので、皆様も式の準備の参考にして頂ければ幸いです。

 

かずやコスメディア 繁松大輔


2022.01.12コラム

新年あけましておめでとうございます、かずやコスメディアの山路です。

今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

さて、新年明けて最初のコラムは「香典返し」となります。香典返しとは、お通夜や葬儀の際 故人にお供えして頂いた香典へのお返しです。お悔やみ頂いた方々へ、弔事を滞りなく終えた事と感謝の気持ちを込めて贈るとても大切な贈り物になります。だからこそ、きちんとしたマナーで品物をお贈りしたいと思われる方が多いのではないでしょうか?

今回は香典返しを贈る際に参考にして頂きたいマナー等をお伝えできればと思っております。

 

香典返しを贈る時期

一般的に香典返しを贈る時期は忌明け後と言われています。

法要後一ヶ月以内が目安となりますが、法要後すぐに贈られる方が多いようです。宗旨によって忌明けは異なりますのでご注意下さい。仏式の場合、忌明けとなる49日の法要後、

神式の場合、亡くなられて50日目の「五十日祭」後、贈るのが通例となっております。

 

香典返しの相場・目安

香典返しの金額は、香典の1/3〜半分が一般的です。

1万円の香典を頂いた場合は、3千円〜5千円程度がお返しの目安になります。

但し、親戚や身内が香典を多く包む時は扶助の気持ちが込められている場合が多いので、お返しの金額に厳密にこだわらなくても良いのではないでしょうか。

 

香典返しの定番の品物

  • タオル等の「(使えばなくなる)消耗品」
  • お茶やコーヒー等の「(食べてなくなる)飲食料品」
  • 自由に商品を選べる「カタログギフト」

上記の商品が特に良く選ばれているようです。

 

香典返しのマナー・タブーについて

「商品券を香典返しとして贈る事は失礼ですか?」と尋ねられることがあります。

日本の各地を確認すると商品券を贈るエリアも確かに存在するのですが、熊本県玉名市・荒尾市、福岡県大牟田市では、それほど定着していない返礼品といえるでしょう。

かさばらないし、荷物にならないという事で商品券を選ばれる方もいらっしゃるようですが、目上の方へ商品券を単体で贈るのは避けた方がこのエリアでは無難といえるでしょう。

商品券は基本的に現金と同じ扱いの為、お心遣いが欠けていて失礼だと感じる方もいらっしゃるようです。

香典返しの金額が高額で、商品券を贈りたい場合は、商品券と品物をセットで贈り、金額を伏せる、あるいは選べるカタログギフトの中に商品券が載った物を贈るなど配慮された方が良いかもしれません。

それから、「お肉」「お魚」「鰹節」「昆布」などもタブーと言われます。地域の風習や宗教上の理由により、昔から避けられてきた生肉や生魚は避けた方が良いと言われます。

また、鰹節や昆布は慶事を象徴する品物として有名です。

特に鰹節は結婚式の引き出物の定番ともいわれており、不祝儀のお返しとしてはふさわしくないと考えられます。

ただし、タブーと言われる品物であっても現物を贈るのではなく、カタログギフトをお渡しし、その中に掲載されている物の中から、お肉やお魚を選んで頂くことに問題は無いので、選択肢にこれらの品物を入れたい場合はカタログギフトを贈るのが良いでしょう。

 

香典返しとは、お通夜や葬儀で故人にお供え頂いた香典へのお返しです。

タブーだと思われるような品物は極力避け、香典返しに難のない品物を選ばれることをお勧めします。その点で言えば、豊富なラインナップで予算に合わせて選べるカタログギフトは何にするか悩まれている方や選ぶ時間が無い方にとっては強い味方になるのではないでしょうか。

 

弊社でも葬儀後のアフターサービスの一環としてカタログギフトを含めて多くの返礼品を取り扱っておりますので、気軽にご相談して頂ければと思います。

 

かずやコスメディア 山路


  1. 1
  2. 2
  3. 3
Home > お知らせ
資料請求
苦情・ご要望について
スタッフ募集
ページの上に戻る